ここでも買える?!リーズナブルにインテリア用品が買えるショップ10選

jars herbs shelves store shop 1853439 おすすめショップ・アイテム
jars herbs shelves store shop 1853439

今日は、ここでインテリアグッズが買えるの?しかもこのクオリティがこの金額で?となる、リーズナブルなショップをまとめました。

それぞれ掘り出し物・おすすめがあるので、随時まとめていきますが、まずはショップと特徴を書いていきます!

※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

100円ショップ

誰もが知る、日用品や便利グッズの宝庫、百均。
百均のインテリアなんて、おもちゃみたいなちゃちいものばかりでしょ…と思っていましたが、チョイスするアイテム次第では全然使える物もあるんです!

特にオススメは、陶器、ガラス、リネン、自然素材などの「素材勝負」のシンプルなもの。
ぱっと見では百均と判別できないばかりか、うまく選べばKEYUCAや無印良品にあるようなナチュラルでお洒落な物が手に入るのです。

AWESOME Store

こちらも、皆さんご存知アメリカンな雑貨屋さん。
カラフルで派手なグッズが多く、「パーティー用品の買い出しに安くて便利だけど、ずっと使うイメージはない…」という人も多いのでは?

でもここ、案外マットやクッションカバーのセンスが良いんです。
またキッチン雑貨や食器も、たまに「これは買い!!!」という大当たりな商品に出会えたりします。

吟味して買えば、アリなショップです。

flyingtiger Copenhargen

こちらも皆さんご存知、デンマークの雑貨屋さんです。
おもちゃや文房具、「何に使うの?!」というような面白グッズが多くて、ついついずっと見てしまいますよね。

デザインが独特で日本では見たことのない商品もあり、ピンポイントで「アリ」な商品に出会えたりします。
例えば私が出会った「アリ商品」は、シャンパンボトルのキャップ(笑)
ばねが入っていて炭酸を逃さずしっかり保存できるもので、色も綺麗なカッパーの高級感あるキャップでしたが、500円で買えました。

スリーコインズ

こちらは王道も王道、プチプチインテリアの教科書ですね(笑)

ただ、魅力的な商品がありすぎるので欲しさに任せて色々買っていると、どんどん物が増えると同時に「小さいお洒落グッズでごちゃごちゃの部屋」ができてしまいます。。。

そんなスリーコインズで個人的にオススメなのが、ガーデニング用品とキッチン用品!
ベーシックでお洒落なプランタースタンドが300円だったり、百均にはないサイズの大きめガラスキャニスターや、サイズからすると破格な木製カッティングボードが買えたりします。
お馴染みの電子レンジ調理アイテムも良いですが、どちらかというと天然素材のコスパが良いのがスリーコインズだと思います!

ナチュラルキッチン

こちらは、たまたま家の近くに店舗があると、入りびたるショップでしょうか(笑)
とにかくナチュラルでかわいい雑貨、名前の通りキッチン用品が沢山ある雑貨屋さんです。

日本の女性の一人暮らしに合いそうなイメージで、サイズの小さなものが多く、かわいいのでついつい買ってしまうのですが「ミニチュアおままごと部屋」にならないように、注意が必要。

ここでオススメなのは、木製の日用品アイテム。
放っておくとと百均で買ってしまいそうな、ミニほうきなどの日常の道具をここで探すと、北欧チックでナチュラルな素敵な商品に出会えたりします。
出しっぱなしにしていても、そのままで絵になりますよ。

ニトリ

ここで登場!ニトリです。

個人的にニトリは家具を買う場所ではなく、こちらも掘り出し物を買う場所だと認識しています。
今のところの掘り出し物は、ウォーターヒヤシンスのスツールと、陶器のウェットティッシュケース。ピンポイントです(笑)

それ以外には、ベーシックアイテムをリーズナブルに揃えるのがニトリの基本ですが、やっぱりウォーターヒヤシンスはニトリが強いです。
うちには、スツール、キャットハウス、バスケット×8くらいがあり、機能的な収納を天然素材の質感で実現してくれています。

IKEA

さらにきました、IKEAです。

IKEAはどちらかというと、たまに出てくる直球どストライクを買う場所です。
もちろんラグやライトなどのベーシックアイテムのコスパも最強なのですが、デザインが絶妙でお洒落なミラーや、オブジェみたいなジョウロなど、ベーシックではないひとくせデザインだけどどストライク、というものがたまに出てくるのです。

それを見つけ出すためには、いつもアプリを開いて新商品をひと巡りし、数多くの欲しい誘惑に打ち勝たねばならないのですが、見つけたときの喜びは格別ですよ(笑)

H&M home

オンラインショップで愛用している人も多いのではないでしょうか、H&M home。

何がすごいって、セールが本気です(笑)
そしてそもそもが海外インテリアなので、日本で血眼で探しても見つからなかった海外インテリアの基本のきが、ここでなら超破格で手に入る。

デザインもたいていいつもキテレツなので、変なのに引っかからないようにだけ注意は必要ですが、あたりのレベルが超高い。
例えば1000円ちょいのゴールドのキャンドルスタンド。
日本ではいくらお金を積んでも見当たらなかったのに、ここには当たり前のようにありましたよね。

Zara Home

誰よりも愛してます、Zara Home。

センス、抜群。
そしてH&M homeに勝るほど、セールが本気(笑)

こちらもアプリを入れて、一年中オンラインショップを巡っていてください。
どストライクなものがしょっちゅう発売されるので、血を吐く思いでウィッシュリストに入れるだけ入れて、我慢してください。
するとびっくり、年末に7割くらい引いてくれたりするのです。
旬を過ぎているので活用できるのは来年になりますが、流行り廃りの少ない本当に気に入ったものを厳選すれば、本当に最高コスパの買い物ができますよ。

Francfranc

最後にきました、Francfranc。
ここはフェミニンなお姫様系インテリアが多く、一時期敬遠していました。

でも意外なところが強かったんです。それは、鉢。
植物の鉢で、コンクリート系の質感のあるものが欲しい、ゴールド系のアクセントになるものがほしい、と思った時に、なんともお手頃価格で高クオリティなものが手に入りました。

Francfrancだとはわからないような、シンプルデザインを選ぶのが勝ち筋かもしれません。

以上、リーズナブルに、でも失敗せずに掘り出し物が買えるショップをご紹介しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました